#aa(1)

#cafe(2)

#DVD(1)

#Galocha(1)

#GRAVIRoN(1)

#Lifeissharing(1)

#Lis(1)

#Macohaha(1)

#nattu(1)

#TERAKADOCOFFEE(2)

#YouTube(1)

#うめきん(1)

#おうち時間(1)

#おかざきのギフト(2)

#おかざき特産(1)

#おかふる(3)

#おかふる (1)

#おかふるセレクション(2)

#おかふる限定(1)

#おもちゃ(1)

#おもちゃ花火(1)

#おもと(1)

#おやどり (1)

#お中元(1)

#お中元 (2)

#お土産(1)

#お子さま向け(1)

#お歳暮(1)

#お祝い(1)

#お菓子(2)

#こどもの日(1)

#こんにゃく(1)

#ごぼう先生(1)

#ご褒美(1)

#せんべい(2)

#とんかつ(1)

#まるや八丁味噌(1)

#みそだれ(1)

#ろうそく(1)

#わ紅茶(1)

#イス体操(1)

#インクボトル(1)

#オカザえもん(2)

#オカビズ(1)

#カタログギフト(1)

#カップ(1)

#カフェ(1)

#カフェオレベース(2)

#カレー (2)

#ガロチャ(1)

#ギフト(6)

#ギフト (1)

#クラフトビール(1)

#クリーム(1)

#ケーキ(1)

#コラボ商品(1)

#コースター(1)

#コーヒー(3)

#スイーツ(2)

#スバカマナ(1)

#スペシャルティコーヒー(1)

#ソーサー(1)

#テラカドコーヒー(2)

#ドラゴン(1)

#ドリップパック(1)

#ニューブランド(1)

#バターサンド(1)

#バット(1)

#ビール(1)

#ブルワリー(1)

#プレゼント(7)

#プレゼント (1)

#ヘルスケア(1)

#ボールペン(1)

#マコハハトミティ(1)

#ライフイズシェアリング(1)

#一枚板(1)

#一隆堂喫茶店(2)

#万年筆(1)

#万年青(1)

#介護(1)

#伝統工芸品(3)

#体操(1)

#健康体操(1)

#八丁味噌(6)

#六ツ美のあの肉 (1)

#名代とんかつ一休(1)

#味噌(1)

#味工房うめきん(1)

#和菓子(1)

#和蝋燭(1)

#地元LOVE(1)

#地産地消(1)

#夏 (2)

#夏ギフト(2)

#多機能ボールペン(1)

#太田煙火製造所(1)

#定番#お土産(1)

#宝生園(1)

#宮ザキ園(1)

#家康(2)

#家紋(1)

#小原木材(1)

#山田農園(1)

#山田農園 (1)

#岡崎(6)

#岡崎 (2)

#岡崎グルメ(1)

#岡崎ビール(1)

#岡崎城(2)

#岡崎市(1)

#岡崎市の老舗(2)

#岡崎石工業(1)

#岡崎製材(1)

#岡崎製材株式会社(1)

#岡崎観光(1)

#岡田印刷(1)

#引っ越し(1)

#復刻(1)

#徳川家康(2)

#手土産(1)

#文具(1)

#文房具(1)

#料理 (1)

#日本一(1)

#日本一の納豆(1)

#日本茶(1)

#旬野菜(1)

#有機野菜(1)

#木(1)

#木材(2)

#木育(1)

#松井本和蝋燭工房(1)

#梅金(1)

#植物(1)

#洋菓子(1)

#父の日 (1)

#玩具花火(1)

#珈琲(3)

#田楽(1)

#石(1)

#神水(2)

#納豆(1)

#老舗(1)

#臭くない納豆(1)

#花火(2)

#葵紋(1)

#蒟蒻(1)

#蝋燭(1)

#製材(1)

#詰め合わせ(1)

#財布(1)

#贈り物(4)

#贈り物 (1)

#運動不足解消(1)

#野菜(1)

#野菜 (1)

#額田(1)

OKAZAKI

おかふる運営

おっち

おもしろ創造研究室 室長 岡田

かっちゃん

まさこ

みーちゃん

オカザえもん

佐藤フミシゲ

小野 恭平

第二弾 お中元にもピッタリ!おかふる「夏ギフト商品」をご紹介!

writer:おかふる運営

現在、夏ギフト商品を取り扱い中です! 岡崎らしい、夏らしい商品がたくさん。今年の夏はおかふるの商品で夏のご挨拶をしませんか。 夏ギフト商品は、TOPページにあります上の画像をクリックすると、一覧がご覧いただけます。 第二弾では、みんなで食べておいしい食品やお香、花火をご紹介!地元岡崎市のブランド地鶏【岡崎おうはん】の卵「プレミアムランニングエッグ」を100%使用。新鮮で濃厚な黄身のコク深い味わいがもたらす、和食人が監修する、極上のプリンです。トロッとした黄身の美味しさが凝縮! お土産や贈り物にも最適です。美食家も納得の、新鮮で濃厚な味わいをお届けします。ぜひこの機会に【極卵-Goku ran-】をご賞味ください。 ■価格 2,400円(税込) + 送料[60サイズ(クール)]岡崎生まれで、周辺地域で親しまれている「インド&ベトナム料理 スバカマナ」さん。 今回、人気の高い商品を厳選した2〜3人用のセットをご用意いただきました! お子様でも食べやすい、辛さを抑えたカレールーと、定番のプレーンナンと元祖チーズナン、そしてデザートやおやつにもおすすめのミニチョコナンの3種類。 本格的なインド料理の味わいをご自宅で召し上がってみてはいかがでしょうか。 ■価格 3,200円(税込) + 送料[60サイズ(クール)]

2023/08/10

株式会社太田煙火製造所

純国産にこだわり続ける、花火を。

writer:まさこ

岡崎は、徳川家康公ゆかりの地であり、花火の歴史にも深く関わっています。 戦国時代に軍事用に伝えられた鉄砲・火薬。戦乱の終焉とともに花火に形を変え、観賞用に変化し、誕生したと言われています。 天下統一を成し遂げた天下泰平の世を築いた徳川家康公は、一揆や反乱を抑えるため、鉄砲・火薬の製造を厳重に制限しました。ただし、家康公の出身地・三河だけは例外でした。 三河では、火薬の製造蔵等が許可され、のちに火薬の平和利用が命じられたのです。これが、「三河花火」が誕生のきっかけとして伝えられています。 太田煙火製造所は、1928年に創業し、1949年にのちに噴出花火の定番となる「ドラゴン」を発売しました。 ピーク時は1日3万個近く生産し、全国各地の花火店や駄菓子屋などにたくさんの「ドラゴン」が並んでいました。 しかし、昭和50年代ごろから外国製の安い花火が主流となり始め、国産の花火が淘汰され……、「ドラゴン」も例外ではありませんでした。 くしくも、昭和50年代頃をピークに花火の需要も減少し始めました。 時代は平成に変わり、火薬や材料費の高騰も重なったこともあり、平成20年に「ドラゴン」はその歴史にひっそりと幕を閉じました。 しかし、人々の記憶の中でドラゴンは輝き続けていたのです。 平成29年(2017年)夏。 多くの方から支援があり、ドラゴンは『復刻』しました。 今年限り、今回限りの限定。今回限りの復刻の予定でしたが、予想を超える大きな反響と支持があったため、花火店に再び「ドラゴン」が並ぶ光景が蘇りました。 今も、これからも、太田煙火製造所は「ドラゴン」花火の輝きを守り続け、新たな時代においても人々の心を煌めかせる存在として輝き続けます。 岡崎市の玩具花火専門 佐野花火店には「ドラゴン」をはじめとするすべての花火を取り揃えております。 ぜひ、「ドラゴン」が並ぶ光景をご覧ください。

2023/07/27

第一弾 お中元にもピッタリ!おかふる「夏ギフト商品」をご紹介!

writer:おかふる運営

夏ギフト商品の取り扱いを開始しました! 岡崎らしい、夏らしい商品がたくさん。今年の夏はおかふるの商品で夏のご挨拶をしませんか。 夏ギフト商品は、TOPページにあります上の画像をクリックすると、一覧がご覧いただけます。 第一弾では、涼を感じる食品・お酒をご紹介! 岡崎のご当地お菓子、和風アイスバーの"くずもちバー"。もちもちしゃりしゃりの溶けないアイス、新感覚食感「夏の風物詩」です。 夏に岡崎に遊びに来たら、いろんな和菓子屋さんのくずもちバーを食べ歩きするのも一興ですが…… 今回、旭軒元直さんから、くずもちバーのギフトセットをご出品いただきました! 本商品が箱入り・贈答品用になっているのはおかふるだけ!6種類の味が入っているので、お盆に皆で食べ比べてはいかがでしょうか。 ■価格 3,300円(税込)+ 送料[60サイズ(クール)]この不思議な見た目の商品、なんと甘酒で作られたアイスクリームなんです! むらさき麦※やカクキューさんの八丁味噌が混ぜ込んであり、岡崎らしさもバッチリ。 日本の伝統食『甘酒』を使い、ノンシュガー・無添加・無農薬の素材にこだわった、罪悪感なしのお米スイーツです。 お米なのでお腹も満たされる、体に優しいスイーツは、体を大切にしてほしい大事な人へのプレゼントにぴったり! ■価格 7,000円(税込) + 送料[60サイズ(クール)] ※むらさき麦とは 江戸時代、松尾芭蕉は岡崎市の藤川一帯に広がる絶景から「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」と詠みました。一旦姿を消したむらさき麦ですが、まちおこしの一環として復活。

2023/07/12

岡崎製材株式会社

地域密着!“住”に特化した、創業100年を超える老舗材木屋さん

writer:OKAZAKI

皆さま“岡崎製材”という会社をご存知でしょうか。 岡崎市で100年以上も営業を続ける、材木屋さんです。 なんといっても凄いところは、保有木材の圧倒的な種類と数! 無垢材の在庫量は日本トップクラス、原木から製材品まで揃っています。 珍しい樹種や特別な杢目(もくめ)のものなど、高品質なものがたくさんです!岡崎製材の本社のお隣には、「ヘルベント」というお店があります。 主に木製の家具や雑貨を取り扱うお店です。 店内に足を一歩踏み入れてみてびっくり! 木で作られた時計や小物、そして一枚板のテーブルたち! 木の良い香りに包まれて幸せな気分…!ひとつひとつ無垢材から手作りされている、ナチュラルであたたかみのある時計。

2023/06/29

TERAKADO COFFEE

オカザえもん OKAFUL で買い物してみたでござる〜

writer:オカザえもん

うーん、良いものが沢山あって悩むなぁ。今回は『TERAKADO COFFEE』カフェオレ家康ブレンド2本セットをポチってみたでござる! 拙者、実は無類のコーヒー好き。朝はかならず、目覚めのコーヒー。仕事中にもコーヒー とにかくコーヒー。 インターネットで注文してから一週間後。ジャジャーン!!届きましたでござる〜。

2023/06/15

味工房 うめきん

ぬかたで育った金次郎こんにゃく

writer:OKAZAKI

「味工房うめきん」は、こんにゃく・心太の専門店。 昭和5年に創業してから現在に至るまで、ぬかた地区の大自然の中こんにゃくを作り続けています。 岡崎の都心部を抜け、男川沿いにずうっと車を走らせると見えてくる小さな看板。 この看板が、目印です。見逃さないように注意してください。そう楽しそうに話す三代目。 家族で出かけた時に、出店で田楽蒟蒻を買って食べたんだそう。 その蒟蒻がすごく美味しくて、思わずお店の人にどこの商品か尋ねたら、 なんと自社商品でびっくりしたというエピソードを話してくれました。 「自分が美味しいと思う蒟蒻を作っている」と言うだけあります。 このエピソードを聞いて、すっかり社長のファンになってしまいました。 うめきんの蒟蒻は、本宮山麓の男川の水を使って、低い水温で仕込みます。 そして、夕方から朝まで低温でゆっくりと煮ます。 低い水温で仕込むことで、原料をたくさん使っても、なめらかでもちもちとした食感を味わえる製品ができるそう。 そしてゆっくり煮ることによって、粘りと弾力がある蒟蒻に仕上がるそうです。 つまり、低い水温と手間をかけた製法。 この二つが合わさることで、味工房うめきんのおいしい蒟蒻が出来上がっているのです。

2023/06/01

【おかふるセレクション】男性へのプレゼントにピッタリな商品をご紹介!

writer:おかふる運営

こんにちは、おかふる担当です。 今回は男性へのプレゼントにぴったりな、かっこよくて渋い商品をご紹介します! 誕生日や記念日のプレゼントのご参考に! * 今回、以下の商品をご紹介します。 〇戦国武将パッチワーク財布<ガロチャ> 〇O-jyu 5段セット<GRAVIRoN(グラビロン)> 〇石垣コースター(2枚入り)<岡崎石工業株式会社> *カラフルな革を一つずつ手作業で縫い合わせたパッチワーク財布で、今回おかふるでは戦国武将の甲冑をイメージして制作された財布をご出品いただいています! 向かって左の銀色を基調とした財布が「織田信長」、中央の黒と金を基調とした財布が「徳川家康公」、右の赤を基調とした財布が「豊臣秀吉」。 各武将のイメージが想起されるデザインで、特徴的なパッチワークの柄も目を引きます。 革でできていますので長持ちしますし、使いこんでいくことで経年変化も楽しめます。 武将好きなかたへ、変わったデザインの財布をお求めのかたへ、プレゼントに最適です! ■価格 ¥12,100(税込) (徳川家康公バージョンの財布↓) https://okaful.com/item_det.php?uid=50 (織田信長バージョンの財布↓) https://okaful.com/item_det.php?uid=51 (豊臣秀吉バージョンの財布↓) https://okaful.com/item_det.php?uid=52 *鉄でできている"重箱"がモチーフの入れ物で、収納トレーだけでなく和にも洋にも合うインテリアとしてもご使用いただけます。 岡崎らしく、徳川四天王の家紋付き。家康公の忍耐強い性格を、叩いて叩いて強い鋼になる「鉄」で表し、天下統一という人生と歴史のハレを「重箱」で表現されています。 例えばデスク周りの小物入れに、会社の玄関に飾るインテリアに。 置いておくだけで、重厚な雰囲気が漂います。 ■価格 ¥39,600(税込) https://okaful.com/item_det.php?uid=12 *

2023/05/26

TERAKADO COFFEE

「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語

writer:まさこ

岡崎市松本町にある、「松應寺」は昔懐かしい雰囲気を残しつつも時代の流れと衰退も感じさせる横丁でした。 昔懐かしい気持ちを感じる、ノスタルジックさがありながらも、どことなく寂しくもあり。 そこに1軒のお店がありました。 昔懐かしいちょっとレトロな雰囲気が好きなネイルリストのリカさんの営むネイルサロンです。 リカさんはこの街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば、と想っていました。 そんな想いからできた、コーヒースタンド「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 コーヒーを片手に、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語を楽しんでみませんか?きっかけはリカさんのネイルサロンのリフォームでした。 リカさんは、リフォームを依頼した工務店のオーナーであるアキラさんにこの街のことを話しました。 この街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば。 アキラさんは、家や店舗だけでなく、キッチンカーの製作も手掛けていました。 アキラさんはキッチンカーを手掛けたことでコーヒーに興味を持ち、コーヒーについて学んでいたのです。 そんな2人の出会いは必然だったのかもしれません。 「やりたいんです。私。」 リカさんのその一言にこたえるべく、二人三脚でのコーヒースタンドづくりがはじまりました。 今、お店があるこの場所は3、40年もの間、空き家でした。もう、崩壊寸前といってもおかしくない状態でした。 そんなお店の現状を見たアキラさんは、思いました。 こここそが、工務店のオーナーである自分がはじめるのにふさわしいお店ではないのだろうか。 レトロな雰囲気のこの景観を生かし、馴染むようなお店が、自分になら作れる、と。 他の現場で出た廃材や捨てるはずだった建具をリメイクし、ひとつひとつ手作りでお店を作っていました。 お店の名前はせっかくだから、この場所にちなんで。 お寺の角っこ(かどっこ)にあるから、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 店内の内装・レイアウトも自分で手掛けました。お出しするコーヒーも含めて、お店のほとんどが手作り。 愛着いっぱいのお店ができました。

2023/05/18

ガロチャ

ガロチャさんのこだわり抜かれたL字財布の魅力を取材してきました!

writer:佐藤フミシゲ

独自の技法で作られるパッチワークシューズをオーダーで作られている岡崎のパッチワークオーダー革靴職人「ガロチャ」さん。 メディアにも注目される作家さんで、minneのハンドメイド大賞2016で、装苑編集長 児島幹則賞の受賞をはじめ、箭内道彦さんとコラボや、アーティスト「maru」さんとのコラボなど幅広い活動にも目が離せない、今注目の岡崎アーティストの一人だ。 名古屋テレビ「ウドちゃんの旅してゴメン」とのイメージしたグッズをコラボしたり、直近ではトヨタ紡織さんと自動車シートの素材を使ったアイテムをコラボしたりと、メディアにも引っ張りだこな作家さん。 そんなガロチャさんが今回は、おかふるだけの限定商品として製作された、L字財布の魅力に迫りたいと思います!そうですね。ありきたりではあるんですけど、革靴を作るときにやっぱり「端切れ」って出てきちゃうんですよね。 結構、入手困難な生地もあったりするんですが、それでも靴としては取れる面積にはならないので、廃棄物になっちゃうんです。 ずっと勿体無いなぁ。と思っていたんですが、ホントにあるときふとパッチワークみたいにしたら生地にできないか?ってアイデアが降りてきたんですよ。 もちろんどうやったらうまくいくのか試行錯誤はしながらの「生地づくり」だったんですが、なんとか試作一号が形になって、思ったんです。 単なるリサイクルとして作ったものではなくて、アップサイクルとして価値が生み出せるものにならないか? って。 そこからは自分は「パッチワーク革職人」だ。って言い聞かせて、このパッチワーク生地で作った作品が、価値のあるものになることをひたすら追求し続けて今日に至る。って感じです。もちろん残ってますよ。 結構試行錯誤して、頭の中でも思考実験繰り返しながら、こうしたらいいんじゃないか?って仮説を元になんとか形になった!って感じでした。 今思えば、まだまだ品質的には甘くて、改善の余地満載の作品だったと思いますが、その試作品を「欲しい」って言ってくれるお客さんがいたんです。 せっかくだから、売らずに持っておけばよかったとも思うんですけどね(笑) その時は、ニーズがあったことが嬉しくて、これはいけるんじゃないか!って手応えも感じたので、この試作品一号が僕が「パッチワーク革職人」となる決意を固めてくれた作品だったんだと思います。 その後、すぐに第二作目の製作に挑んで、minneのハンドメイド大賞2016に応募したら、賞を貰えてって感じで作家として一つ認めてもらえた瞬間だったと思います。

2023/05/04

【おかふるセレクション】お子さま向け商品をご紹介

writer:おかふる運営

こんにちは、岡崎市観光協会のおかふる担当です。 「おかふる」には現在約40商品の素敵な岡崎アイテムが出品されており、多くない数といっても目移りしてしまうもの。 そのため今回の記事では「おかふるセレクション」と題して、テーマに合わせて商品を絞ってご紹介! 第一弾は「お子さま向け商品をご紹介」です! (記事の途中でURLを貼っていますが、クリックでリンク先にアクセスできません。お手数ですが、URLをコピーし、ご検索ください!) * もうすぐこどもの日ですね。お子さまが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。 おかふるには、お子さま向けの商品や、お子さまの記念日にぴったりな商品もラインナップ。こどもの日やお子さまの記念日、お子さまを持つご家族へのプレゼントに、ご参考ください! 今回、以下の商品をご紹介します。 ○汽車・街セット ○PLAYクッション+ ベーシック サイド/フェイス ○誕生石板 *岡崎市で育った杉・桧で出来ている、木のおもちゃです。 触れた表面はとても滑らかで、無垢素材のあたたかみが伝わるように塗装などはしておりません。すべての角はまるく、お子さまが遊ぶことを第一に考えられています! お子さまが自然・木とふれあうきっかけに、こちらの商品のプレゼントはいかがでしょうか。 詳細はこちら↓ https://okaful.com/item_det.php?uid=32 小原木材さんについては、こちらの記事でもご紹介させていただいています! https://okaful.com/article_det.php?uid=21 *

2023/04/27

Prev

2 / 3

Next