おかふる

おかふる限定販売

TERAKADO COFFEE

カフェオレベース家康ブレンド、ドリップパック飲み比べセット

コーヒー

¥6,700 (税込)  + 送料[80サイズ]

個数 

TERAKADO COFFEEの送料はこちら

もしも徳川家康が現代に現れたら、どんなデートを?
3パターンのラベルが目を惹くドリップパックとカフェオレベースの詰め合わせ。

自分の好きな一杯に辿りつける、飲み比べドリップパックセット。
オーナーが選び抜いたエチオピア・ブラジル・グァテマラ産の豆を独自の配合でブレンドした、スペシャルティコーヒー。
爽やかでフルーティーな酸味のある「浅煎り」、より芳しく酸味を抑えたビターな「中深煎り」、ビターな味わいが広がる「深煎り」の3種類を飲み比べ、自分好みのコーヒーを。

無糖で作った、大人のカフェオレ。
スペシャルティコーヒー豆を使用した特別なカフェオレベース。
牛乳で割れば、お店のカフェオレがご自宅で簡単に、香り豊かなコーヒーと上品な甘さのカフェオレをお楽しみいただけます。

瓶や外箱はシンプルでオシャレなデザイン。
贈り物やギフトにもオススメです。
おいしいコーヒーを飲んでホッとする、そんな幸せなひとときを贈りませんか。

詳細情報

□セット内容
 ・カフェオレベース家康ブレンド 2本
 ・ドリップパック6個
□原産国
 エチオピア、ブラジル、グァテマラ

【カフェオレベース】
□原材料 コーヒー
□内容量 720ml
□賞味期限 製造日から1年間
□保存方法
 直射日光をさけ、冷暗所で保管。
 開封後は賞味期限にかかわらずキャップをして冷蔵庫(10℃以下)に保存し、できるだけお早めにご使用ください。
 コーヒーの成分が一部沈殿したり白く浮く場合がありますが、品質には問題ありませんので、よく振ってからご使用ください。

【ドリップパック】
□原材料 コーヒー豆
□内容量 10g
□賞味期限 焙煎日から1年間
□保存方法
 直射日光・高温多湿をさけて保管。
 開封後はできるだけお早めにご使用ください。

□外装サイズ 29cmx28cmx8cm
□重量 2.8kg

発送に関して

注文後1週間以内に発送。

この商品を紹介している記事

【おかふるセレクション】ありがとうの気持ちを込めて 贈答用ギフト商品特集

岡崎市観光協会のおかふる担当者です。 今回のテーマは「ありがとうの気持ちを込めて 贈答用ギフト商品特集」! お中元・お歳暮の時期に加えて、お祝い事など何かと贈り物をする機会が多いかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかくだから何かご当地っぽいもの、岡崎らしいものを……とお考えの方へ、おかふるには「岡崎らしさ」「ギフトにピッタリ」な商品が集まっています! その中から特に、箱入りでそのまま送ってOKなものをセレクトしてご紹介します。 ぜひご参考ください! (記事の一番下から、ご紹介した商品の購入ページへ進むことができます)1782年創業の老舗菓子屋 備前屋さんと2020年創業のR COFFEE STANDが、「おかふる」でコラボ商品を発売! R COFFEEのドリップバックでほっと一息しながら、備前屋の手風琴と二十七曲りせんべいでおいしい休憩。 1つの箱の中に岡崎がぎゅっと詰め込まれた、遠方の方に贈るのにもピッタリな商品です。 ■価格3,800円(税込) + 送料[80サイズ]高タンパク低カロリーな生麩と、生麩で作られたお饅頭のセット。健康志向の方へのプレゼントにいかがでしょうか。 箱には「ありがとう」の文字。日頃の感謝を込めて。 ■価格3,000円(税込) + 送料[80サイズ(クール)]

writer:おかふる運営

「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語

岡崎市松本町にある、「松應寺」は昔懐かしい雰囲気を残しつつも時代の流れと衰退も感じさせる横丁でした。 昔懐かしい気持ちを感じる、ノスタルジックさがありながらも、どことなく寂しくもあり。 そこに1軒のお店がありました。 昔懐かしいちょっとレトロな雰囲気が好きなネイルリストのリカさんの営むネイルサロンです。 リカさんはこの街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば、と想っていました。 そんな想いからできた、コーヒースタンド「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 コーヒーを片手に、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語を楽しんでみませんか?きっかけはリカさんのネイルサロンのリフォームでした。 リカさんは、リフォームを依頼した工務店のオーナーであるアキラさんにこの街のことを話しました。 この街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば。 アキラさんは、家や店舗だけでなく、キッチンカーの製作も手掛けていました。 アキラさんはキッチンカーを手掛けたことでコーヒーに興味を持ち、コーヒーについて学んでいたのです。 そんな2人の出会いは必然だったのかもしれません。 「やりたいんです。私。」 リカさんのその一言にこたえるべく、二人三脚でのコーヒースタンドづくりがはじまりました。 今、お店があるこの場所は3、40年もの間、空き家でした。もう、崩壊寸前といってもおかしくない状態でした。 そんなお店の現状を見たアキラさんは、思いました。 こここそが、工務店のオーナーである自分がはじめるのにふさわしいお店ではないのだろうか。 レトロな雰囲気のこの景観を生かし、馴染むようなお店が、自分になら作れる、と。 他の現場で出た廃材や捨てるはずだった建具をリメイクし、ひとつひとつ手作りでお店を作っていました。 お店の名前はせっかくだから、この場所にちなんで。 お寺の角っこ(かどっこ)にあるから、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 店内の内装・レイアウトも自分で手掛けました。お出しするコーヒーも含めて、お店のほとんどが手作り。 愛着いっぱいのお店ができました。

writer:まさこ

年齢制限のある商品です。
20歳以上ですか?

はい
(20歳以上です)

いいえ
(19歳以下です)