#aa(1)

#cafe(2)

#DVD(1)

#Galocha(1)

#GRAVIRoN(1)

#Lifeissharing(1)

#Lis(1)

#Macohaha(1)

#nattu(1)

#TERAKADOCOFFEE(2)

#YouTube(1)

#うめきん(1)

#おうち時間(1)

#おかざきのギフト(2)

#おかざき特産(1)

#おかふる(3)

#おかふる (1)

#おかふるセレクション(2)

#おかふる限定(1)

#おもちゃ(1)

#おもちゃ花火(1)

#おもと(1)

#おやどり (1)

#お中元(1)

#お中元 (2)

#お土産(1)

#お子さま向け(1)

#お歳暮(1)

#お祝い(1)

#お菓子(2)

#こどもの日(1)

#こんにゃく(1)

#ごぼう先生(1)

#ご褒美(1)

#せんべい(2)

#とんかつ(1)

#まるや八丁味噌(1)

#みそだれ(1)

#ろうそく(1)

#わ紅茶(1)

#イス体操(1)

#インクボトル(1)

#オカザえもん(2)

#オカビズ(1)

#カタログギフト(1)

#カップ(1)

#カフェ(1)

#カフェオレベース(2)

#カレー (2)

#ガロチャ(1)

#ギフト(6)

#ギフト (1)

#クラフトビール(1)

#クリーム(1)

#ケーキ(1)

#コラボ商品(1)

#コースター(1)

#コーヒー(3)

#スイーツ(2)

#スバカマナ(1)

#スペシャルティコーヒー(1)

#ソーサー(1)

#テラカドコーヒー(2)

#ドラゴン(1)

#ドリップパック(1)

#ニューブランド(1)

#バターサンド(1)

#バット(1)

#ビール(1)

#ブルワリー(1)

#プレゼント(7)

#プレゼント (1)

#ヘルスケア(1)

#ボールペン(1)

#マコハハトミティ(1)

#ライフイズシェアリング(1)

#一枚板(1)

#一隆堂喫茶店(2)

#万年筆(1)

#万年青(1)

#介護(1)

#伝統工芸品(3)

#体操(1)

#健康体操(1)

#八丁味噌(6)

#六ツ美のあの肉 (1)

#名代とんかつ一休(1)

#味噌(1)

#味工房うめきん(1)

#和菓子(1)

#和蝋燭(1)

#地元LOVE(1)

#地産地消(1)

#夏 (2)

#夏ギフト(2)

#多機能ボールペン(1)

#太田煙火製造所(1)

#定番#お土産(1)

#宝生園(1)

#宮ザキ園(1)

#家康(2)

#家紋(1)

#小原木材(1)

#山田農園(1)

#山田農園 (1)

#岡崎(6)

#岡崎 (2)

#岡崎グルメ(1)

#岡崎ビール(1)

#岡崎城(2)

#岡崎市(1)

#岡崎市の老舗(2)

#岡崎石工業(1)

#岡崎製材(1)

#岡崎製材株式会社(1)

#岡崎観光(1)

#岡田印刷(1)

#引っ越し(1)

#復刻(1)

#徳川家康(2)

#手土産(1)

#文具(1)

#文房具(1)

#料理 (1)

#日本一(1)

#日本一の納豆(1)

#日本茶(1)

#旬野菜(1)

#有機野菜(1)

#木(1)

#木材(2)

#木育(1)

#松井本和蝋燭工房(1)

#梅金(1)

#植物(1)

#洋菓子(1)

#父の日 (1)

#玩具花火(1)

#珈琲(3)

#田楽(1)

#石(1)

#神水(2)

#納豆(1)

#老舗(1)

#臭くない納豆(1)

#花火(2)

#葵紋(1)

#蒟蒻(1)

#蝋燭(1)

#製材(1)

#詰め合わせ(1)

#財布(1)

#贈り物(4)

#贈り物 (1)

#運動不足解消(1)

#野菜(1)

#野菜 (1)

#額田(1)

OKAZAKI

おかふる運営

おっち

おもしろ創造研究室 室長 岡田

かっちゃん

まさこ

みーちゃん

オカザえもん

佐藤フミシゲ

小野 恭平

TERAKADO COFFEE

オカザえもん OKAFUL で買い物してみたでござる〜

writer:オカザえもん

うーん、良いものが沢山あって悩むなぁ。今回は『TERAKADO COFFEE』カフェオレ家康ブレンド2本セットをポチってみたでござる! 拙者、実は無類のコーヒー好き。朝はかならず、目覚めのコーヒー。仕事中にもコーヒー とにかくコーヒー。 インターネットで注文してから一週間後。ジャジャーン!!届きましたでござる〜。

2023/06/15

TERAKADO COFFEE

「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語

writer:まさこ

岡崎市松本町にある、「松應寺」は昔懐かしい雰囲気を残しつつも時代の流れと衰退も感じさせる横丁でした。 昔懐かしい気持ちを感じる、ノスタルジックさがありながらも、どことなく寂しくもあり。 そこに1軒のお店がありました。 昔懐かしいちょっとレトロな雰囲気が好きなネイルリストのリカさんの営むネイルサロンです。 リカさんはこの街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば、と想っていました。 そんな想いからできた、コーヒースタンド「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 コーヒーを片手に、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」物語を楽しんでみませんか?きっかけはリカさんのネイルサロンのリフォームでした。 リカさんは、リフォームを依頼した工務店のオーナーであるアキラさんにこの街のことを話しました。 この街が好きで、もっとこのエリアを盛り上げたい。もっと、集まれる場所、ほっとひと息つける場所があれば。 アキラさんは、家や店舗だけでなく、キッチンカーの製作も手掛けていました。 アキラさんはキッチンカーを手掛けたことでコーヒーに興味を持ち、コーヒーについて学んでいたのです。 そんな2人の出会いは必然だったのかもしれません。 「やりたいんです。私。」 リカさんのその一言にこたえるべく、二人三脚でのコーヒースタンドづくりがはじまりました。 今、お店があるこの場所は3、40年もの間、空き家でした。もう、崩壊寸前といってもおかしくない状態でした。 そんなお店の現状を見たアキラさんは、思いました。 こここそが、工務店のオーナーである自分がはじめるのにふさわしいお店ではないのだろうか。 レトロな雰囲気のこの景観を生かし、馴染むようなお店が、自分になら作れる、と。 他の現場で出た廃材や捨てるはずだった建具をリメイクし、ひとつひとつ手作りでお店を作っていました。 お店の名前はせっかくだから、この場所にちなんで。 お寺の角っこ(かどっこ)にあるから、「TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)」 店内の内装・レイアウトも自分で手掛けました。お出しするコーヒーも含めて、お店のほとんどが手作り。 愛着いっぱいのお店ができました。

2023/05/18

Prev

1 / 1

Next